ピティナ・ピアノステップ
(「アモローソ便り」より)
先日、生徒さんのりおちゃんが初めてピティナのステップにチャレンジしました。 曲目はショパンのワルツOp.64-2とモーツアルトのロンドニ長調。 特にモーツアルトの大きい曲は今回はじめてのチャレンジだったので、弾き方や解釈に苦労されていましたが、本番ではバッチリ!の演奏で、私もとっても嬉しくなってしまいました!

弾き終えたご本人は「ここもここもミスったり危なかったりしたので、悔しいなあ!でも本番の回数を重ねていったらもっと良くなっていく気がする!」とのことで。
ますます先生は。。。感動です!
情緒的に歌うことができるりおちゃんのピアノ、これからどんどん変化していくでしょう。 これからがとっても楽しみです!

楽器購入の悩み
本当は生ピアノが良いのだけど、お住まいの関係で電子ピアノを選ばれる方が近年多くいらっしゃいます。
電子ピアノをどの機種にしたら良いのかは、弾き心地や機能はもちろん、お部屋にうまくおけるサイズ感、調和するデザインなど、なかなか選ぶのが大変ですよね。
先日、大人の生徒さんのナルミさんが電子ピアノを購入されることになり、ご相談くださいました。
「今は電子ピアノもネットで買える時代だけど、実際に色々な機種を自分で触ってみて決めた方が良いのでは!」とおすすめし、一緒にお店へ行ってきました。
お部屋にちょうど良いサイズや、ご予算なども事前にご相談したうえでお店に伺い、じっくりと6台くらいのピアノを試奏された結果・・・・・、
納得の楽器がみつかりました!

そして、島村楽器西武新宿ペペ店の宮崎副店長さんともご一緒に1枚

宮崎さんはいつも丁寧にこちらの話を聞いてスタイルにあった楽器のご提案をしてくださり、機能についても実践しながら教えてくださいます。
そして「今後使用されていく中でわからないことがありましたらいつでもお電話くださいね」と、心強いお言葉をかけてくださいます。
ナルミさんのお宅へは3日後に楽器が到着し、配置も完了。以前よりも練習する機会もぐっと増えたとのことです。
「楽器がある生活って、本当に良いです。良い買い物をしたなあって心から思います!」
とのお言葉をいただき、私も本当に良かったなあと感動でした。 これからのナルミさんのピアノがぐんぐん変わりそうな予感。発表会も楽しみです!
心に響く助言
(アモローソ便り」より)
受験直近の期間をお休みしていた深大寺教室の閃くんが、第一希望の高校に合格できた報告をしにきてくれました。

閃くんとは、小学校一年生の時からのお付き合い。
野球クラブでも常にリーダーでありながらピアノもずっと続けてきてくれました。
彼とのレッスンにて忘れられない思い出のひとつ。
それは彼が小学校3年生の時のことでした。
とにかく早く弾きたい気持ちと指が回らない現実に焦ってしまって、悔しい感情ともどかしさが込み上げて涙もポロリ。。
そんな時、お母様が「閃、先生の言っていることを、よく聞きなさい。先生の言っていることを良く聞いて理解しよう」と、おうちで助言をしてくださったそうです。
じっくり考えてくれたのか、それからのレッスンでの質問や理解がどんどん深まってお家での練習も効率的になり、ぐんぐんと伸びていきました。
特にバッハのインヴェンションは飲み込みが早く、個性的な音色も繰り広げて素敵なバッハを聞かせてくれていました!

高校生活はいよいよ野球漬けの毎日になることから一度ピアノをお休みされることになり、ご挨拶に来てくれました。
ご本人もお母様も、そして私も!続けたい続けてほしいという気持ちはヤマヤマな中でのお別れですが、これからの高校生活、ずっと夢だった野球の舞台に向けて、思い切り頑張って!!
いつまでも応援しています♪
出身校の卒業演奏会
(「アモローソ便り」より)
振り返ってみると毎年3月は特にあっという間に過ぎていく気がします。
そして次に向けての希望溢れる時期と共に、お別れの時期でもありますね。
3月21日に武蔵野音楽大学の卒業演奏会があり、ホルンの仲田萌花さんの伴奏をさせていただきました。

曲目は「ガラス玉遊演戯」。ハーマン・ヘッセンの小説を原作としたホルン協奏曲です。
この曲には、エンディングの箇所に「ホルン奏者が舞台袖に行って演奏するように」という指定があります。
そうすると・・・舞台にはピアニスト1人きりになった状態で舞台裏から聞こえるホルン奏者のメロディーと共に演奏して・・・終わる。
初めての経験でしたが幻想的な体感もし、とても楽しかった本番でした!


仲田さんは4月から中学校の先生になられます。
これからきっと大忙し。。。体に気をつけてどうか頑張ってね!!
おさらい会を終えて
2月初旬、アモローソ音楽教室おさらい会を実施しました。
大人数になるのは控え、小学生までの生徒さんは2部制にしました。


みんな良い笑顔です☆
今回は、1月から始めてまだ間もない生徒さんにもおさらい会へ参加してもらいました。
年齢の小さい生徒さんはお姉さんやお兄さんの演奏を聞いて「私もあんなふうに弾けるようになりたい!あんな曲が弾けるようになりたい!」と刺激を受けていたり、年齢が上の生徒さんは自分の演奏がどうだったかを冷静に考えていたり、年齢が小さい生徒さんのひたむきにピアノに向かう姿勢に影響をうけていたりと、それぞれに様々なことを感じてくれていたようです。
人前で演奏する、お友達の演奏を聞く、という経験を経て自分の新たな目標を見つけてくれた事により、おさらい会後のレッスンが明らかに変わってきていることを日々感じます。
練習量が増えてきた方や姿勢がよくなってきた方、挨拶の仕方がとっても立派になってきた方、などなど。
みんなの変化に先生はうれしい悲鳴をあげています!
「一回の本番は、レッスン10回分程に値する学びの価値がある」と言いますが、ヒシヒシと実感しています。
大人の生徒さんのおさらい会も実施しました。

お互いに刺激を受けてくださったのはもちろんのことでしたが、演奏後に(少しですが)懇親会ができたことがとても楽しかったです。
6月の発表会の衣装をみんなでどうするかという話題も出てきて、私もワクワク!
そして現在のレッスンでは発表会の曲決めを進めています。
「一生懸命向かった先に知ることができる楽しさ」を感じて欲しいから、曲決めは毎回気合が入ります(๑>◡<๑)
楽しみに待っててね!!
素敵なお年玉♪
(「アモローソ便り」より)
あけましておめでとうございます、事務局Nです。
年始早々から川瀬先生はレッスンと並行して演奏会や試験・オーディションのお仕事でまさに忙殺・・傍からみてても大変そうです。
そのお仕事の中で動画を公開されたりもしていらっしゃるのですが、年末にアップした演奏には作曲者ご本人からのコメントをいただいたりして、とても素敵なお年玉になりました。
(なお、お返事のコメントを書かれてましたが、DeepLなる翻訳ソフトが大活躍したそうです(笑))
皆様もよかったら御覧ください。
今年もありがとうございました
(「アモローソ便り」より)
あっという間に年の瀬ですね。
アモローソ音楽教室は25日が年内最後のレッスン日でした。
ちょうどサンタさんが来てくれた後だったので、プレゼントはどんなものだったのかということを、みなさん嬉しそうにお話ししてくれました(^^)
今年一年、みんなががんばっていたことをサンタさんは見てくれていたんだね。
教室のみんなの一年を振り返ってみると、
- おさらい会に出場。人前で演奏することを体験。ゲスト演奏にも全集中。
- 7月に発表会出場。全員とっても立派に弾けました!
- ピティナステップに初挑戦。大泉ゆめりあホール、汐留ホール、府中バルトホールにて受験しました。
アモローソ音楽教室にとって、生徒の皆さんと一緒に素敵なチャレンジを続け、大きく成長できた一年でした!

また、レッスンでは、全員あいさつができるようになったなあ、そして、集中力や持続力がじわじわとついてきたなあと思います。
ピアノを学んでいくとき上では、集中力と持続力、この二つがとても大切な力だといつも思っています。
(「鬼滅の刃」でも、全集中!とよく言っていますよね。)
何かを達成するには、毎日の地味な努力の積み重ねが必要なんじゃないかと思います。
面倒くさい時もあるし、気が乗らない時もあるし、なかなかうまくいかないこともあったと思います。
それでも日々ピアノと向き合い続けた生徒さんたちが、その先にあるピアノを弾く楽しさや、そして素敵な音楽を自分のものにされることが多かった、実りの多い一年になったと感じています。
また来年も皆さんと、ピアノを弾く楽しさと素敵な音楽で溢れる音楽教室にしていきます。
どうぞ良いお年を!!
小竹向原教室の発表会、素敵に終了しました
7月4日日曜日、アモローソ音楽教室小竹向原教室の発表会が無事終了いたしました
開催ができたことに本当に感謝です!
今年は大泉学園のゆめりあホール♪
生徒さんにとっては初体験のホールでしたが、響きが良かったとの感想多数!
真摯に自分の演奏をしているみなさんの背中を舞台袖から見守りながら、心の中で『ブラボー!』と叫んでいました😊
お忙しい中、おうちで一緒に練習して下さったり、練習を促してくださったり励ましてくださったり、レッスンではお家での状況などを私とお話をしてくださったり・・・保護者の方々の毎日のあたたかいサポートのおかげで、真摯な演奏ができたのではと思います!
また、同じ教室のお友達、違う教室のお友達、みんなを応援してくださるお気持ちがとても伝わって、演奏をしているときに励ましのパワーをいただいた感じでした。
あたたかい拍手と生徒さん全員の笑顔が印象的な発表会になりました!
『一つステップを越えて大きくなった』今後の皆さんの演奏の変化が楽しみです⭐️

こんにちは、アモローソ音楽教室です。
アモローソ音楽教室は小竹向原駅徒歩5分と、調布市深大寺にあるピアノ教室です。
伸び伸びと自分らしく演奏できることを目指し、3歳から60代の方までレッスンに励んでいます。
ピアノが弾けるのは一生の宝です。いつからでも始められますのでお気軽にお問い合わせください。体験レッスンをご希望の方はこちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。
アモローソ音楽教室の考えていること。
ピアノを通してみなさんといかに音楽を楽しむか。
音楽は人の心を豊かにしたくさんの感動を与えてくれ、そして「生きる力」を与えてくれます。
音楽は聴くことからも心地よくいやされるものですが、自ら奏でられるようになると、自分自身が音楽の中に入って今まで違う世界を味わうことができます。
たくさんの方に「演奏することの楽しさ」を体感していただきたいと思っています。
アモローソ音楽教室は、一人ひとりとじっくりと向き合い、個性を活かし、可能性を伸ばすレッスンをしていきます。
講師プロフィール
主宰:川瀬由紀子
北海道室蘭市出身。武蔵野音楽大学卒業後、ウィーン国立大学冬季セミナー、リートインクライスサマーセミナーにて研鑚を積む。日本でも数少ないマルチピアニスト。クラシックではソロの他、伴奏、アンサンブルピアニスト(弦楽器、管楽器、打楽器、声楽)として活動。
詩人、朗読、画家、舞踊家とのコラボレーションやポップス、シャンソン、スタンダードジャズ、タンゴ、演歌、即興などもこなす等その才能は、ピアノを通して多くの分野へ活動を広げている。
指導歴
ヤマハ音楽教室 システム講師として、2歳~大人のコースまでのグループレッスン・個人レッスン・ジュニア専門コースを8年間指導
その後、個人レッスンとして3歳~音大受験生、専門家向けの指導活動を重ねる
ヤマハグレード3級(演奏・指導)取得
生徒受賞歴(一部):
日本クラシック音楽コンクール | 全国大会出場(2017年 小学4年生) |
---|---|
グレンツェン ピアノコンクール | 優秀賞(2017年 小学4年生) 準優秀賞(2017年 小学1年生) |
ヤマハ コンサートグレード | 中級2(2018年 小学5年生) 中上級1(2018年 中学2年生) |
音大受験実績:
洗足学園音楽大学、武蔵野音楽大学、昭和音楽大学
レッスン会場
アモローソ音楽教室では、現在小竹向原と調布深大寺にてレッスンを実施しております。
こどものレッスン
これから音楽をはじめるお子様には、短めの時間でのまなびを繰り返しレッスンというものに慣れていくことで、自分が音楽を楽しく学ぶペースをつかんでいっていただいています。(体験レッスン後にご相談し、馴染みやすいコースを選んでいただきます。)
レッスンに慣れてきたお子様は、音楽への集中力がついて、短い時間ではレッスン時間が足りないと感じるようになります。その段階で中級コースに進むことで、より充実したレッスンになっていきます。
初級コースA 25分 × 年36回 |
6,000円/月 |
---|---|
初級コースB 36分 × 年42回 |
8,000円/月 |
中級コース(原則2年目以降/経験者向け) 40分 × 年36回 |
9,000円/月 |
入会金:2,000円
(オプション)みんなのソルフェージュ
ピアノをはじめ、音楽力をつけていくうえで、ソルフェージュ力(楽譜を理解し、うたえること等)はとても大切です。
当教室ではピアノのレッスン生の方々にお声をかけて定期的にソルフェージュのレッスン会を実施しています。
(開催費(1回 45分 4,000円) を参加人数で分担いただきます。)
発表会・コンクールについて
発表会
日頃の成果を発表する場として年に1回程度、発表会を開催しております。
発表会に向けていつもより少し難しい曲を仕上げたり、人前で演奏したりする経験は、「やり遂げる心」を育てることにもつながります。
グレード、コンクール
ご希望により、グレード試験やコンクールに挑戦することが可能です。
演奏の精度や表現力を磨くとともに、同年代でがんばっている子の演奏を聴く良い機会にもなります。
(オプション)コンクール集中レッスン
コンクールやグレード試験を受けるときは、通常のレッスンに加え、取り組む曲に集中したレッスンを行うことで、その曲の完成度を高めることができます。
(1回 45分~60分 4,000円~ レッスン内容を相談し、個別設定)
おとなのレッスン
「もう一度ピアノが弾けるようになりたい!」
「ずっと弾きたかったピアノにチャレンジしたい!」
という方が、ご自身のペースで効果的に上達いただけるレッスンをいたします。
また、主宰は現役のピアニストとして日々、ソロ活動のほか伴奏やバンドでも活動しているため、クラシックはもちろん、ポップスでの効果的な演奏やコードネームの曲をどう対応するか、コンサートやライブへの準備の仕方など、おとなのかたが演奏者としての力をつけていただくことができます。
月1回コース(45分) | 4,500円/月 |
---|---|
月2回コース(45分) | 9,000円/月 |
体験レッスンを受けてみませんか?
アモローソ音楽教室では、体験レッスンを随時受付けしております。興味をもっていただけましたら、ぜひご連絡ください。